Skip to content

にゃむラボ

趣味の工作とか。備忘録とか。独り言とか。
Menu
  • Home

Category: Server Admin

KUSANAGIのWordPress環境をIPv6対応させてみる

2020-01-03 / ちびにゃむ / Leave a comment

WordPressのnginx + php-fpm環境でIPv6対応します。 nginxの設定ファイルを編集します。デフォルトでは、ipv4の定義しかありませんので、ipv6の定義を追記します。/etc/nginx/co…

Continue reading →

KUSANAGIのPHP7.2環境にphp-intlをインストールしてみた

2019-01-16 / ちびにゃむ / Leave a comment

php7.2 なKUSANAGI環境に php-intl をインストールします。(php7.3な環境も同じ方法でいけます)なかなか情報がないのと、yumで一発導入とはいかなかったので、力業で対応しています。このため今後の…

Continue reading →

Scientific Linux のアップグレード(6.2 -> 6.3 -> 6.4)

2014-02-02 / ちびにゃむ / Leave a comment

6.2から6.3へのアップグレード。 [text] # cat /etc/redhat-release Scientific Linux release 6.2 (Carbon) # yum –release…

Continue reading →

Scientific Linux LiveCD カスタマイズ

2012-09-08 / ちびにゃむ / Leave a comment

SL(Scientific Linux)のLiveCDを使ってみて、次の機能が欲しかったのでカスタマイズしてみました。 カスタマイズしたい内容 ・KNOPPIX みたいに、起動時にスクリプトを実行させたい。 ・GUI は…

Continue reading →

error while loading shared libraries: libXss.so.1

2012-07-28 / ちびにゃむ / Leave a comment

メモ。 error while loading shared libraries: libXss.so.1: cannot open shared object file: No such file or directo…

Continue reading →

iptables 設定スクリプト(メモ書き)

2011-12-03 / ちびにゃむ / Leave a comment

メモ書きです。 ルール生成に大量のiptablesコマンドを実行すると、 処理に時間がかかるようなので、ベタ書きに変更。 サーバがグローバルIP持ってるので端折ってたりするけどもたぶん大丈夫。。。 v6は無効にしてるので…

Continue reading →

curlftpfs と autofs

2011-08-16 / ちびにゃむ / Leave a comment

ftpのフォルダをマウントしたい!ってことでcurlftpfs使ってみます。

Continue reading →

munin でサーバ監視してみる(MySQL Server を監視してみる編)

2011-07-22 / ちびにゃむ / Leave a comment

ちらほらネット上に古い記事が散見されますが。。。 MySQLの監視機能は、「mysql_」プラグインへ集約されているようです。 監視できる項目は引数に「suggest」を与えることで確認できます。 [text] Miss…

Continue reading →

munin でサーバ監視してみる(導入編)

2011-07-21 / ちびにゃむ / Leave a comment

いままで、ZABBIXで監視していましたが、どうにも重たいので muninに変えてみました。 #ZABBIXが重いのは設定の問題かもしれないけども。。 はい、yumでインストールします。 ほんとは、1.4.6がインストー…

Continue reading →

MySQL メモリチューニング

2011-07-16 / ちびにゃむ / Leave a comment

こんにちは。 最近、DBサーバが落ちており、ご迷惑をおかけしております。 ログを追跡してみましたが、mysqldのメモリが足らなくなり、落ちていたようです。 メモリ関係の設定を見直したので、しばらく様子見です。 参考: …

Continue reading →

Posts navigation

1 2 Next »

Recent Posts

  • Microsoft TeamsでユーザやBotが投稿したメッセージを削除する
  • KUSANAGIのWordPress環境をIPv6対応させてみる
  • KUSANAGIのPHP7.2環境にphp-intlをインストールしてみた
  • Visual Studio 2017 オフラインインストーラ
  • adb コマンド

Recent Comments

  • Installing BOINC on CentOS 7 | Chris Olin on BOINCクライアントのコンパイル ( CentOS 7 )
  • Mikio Ujinaga on FreePBX(Asterisk)を使ってみる(4)
  • ちびにゃむ on FreePBX(Asterisk)を使ってみる(4)
  • MIKIO UJINAGA on FreePBX(Asterisk)を使ってみる(4)
  • aluc on LCDオシロスコープキット (SMD実装済) 06202KP – 製作

Categories

  • Android
  • Asterisk
  • Everyday
  • KUSANAGI
  • Linux
  • Make
  • Microsoft
  • Microsoft Edge
  • Microsoft Teams
  • Office
  • PHP
  • Server Admin
  • Software
  • Tools
  • Windows XP
  • WordPress

Tags

adb Android Android SDK Android Studio centos Click-to-Run Developer Flash Google Google USB Driver kusanagi linux Microsoft Edge Microsoft Teams php phpmyadmin remi SDK tool Visual Studio web

Meta

  • Log in
  • Entries feed
  • Comments feed
  • WordPress.org
Powered by WordPress | Theme by Themehaus