Skip to content

にゃむラボ

趣味の工作とか。備忘録とか。独り言とか。
Menu
  • Home

Category: Microsoft

Microsoft TeamsでユーザやBotが投稿したメッセージを削除する

2020-07-02 / ちびにゃむ / Leave a comment

Microsoft Teamsの備忘録です。ポリシーが初期設定のままだと、自分が投稿したメッセージしか削除する権限がありません。これだと、Botやアプリが投稿したメッセージが削除できませんので、チーム所有者はメッセージを…

Continue reading →

Flash の Click-to-Run 設定について

2017-07-06 / ちびにゃむ / Leave a comment

Windows 10 Creator’s Update より、Microsoft Edge ブラウザでのFlashプラグイン動作は、ユーザが明示的に許可を出す Click-to-Run 方式になりました。 (…

Continue reading →

Office365の個人用サイトを削除してはいけない

2014-04-01 / ちびにゃむ / Leave a comment

~本日の教訓~ Office 365 のプラン P2 (Small Business Premium)を契約している人は 「ニュースフィード」の「サイトの設定」画面で 「サイトの操作」「このサイトを削除」を実行してはいけ…

Continue reading →

WindowsXP SP3 フロッピーブートインストール用ディスクの作り方

2009-05-19 / ちびにゃむ / Leave a comment

SP3統合ディスクを作ったのはいいけども、 CDブートできないPCを使用しているため、インストールできない。。 なんてことになりかけました。 できるかなぁでやってみたらできたので、ご紹介します。 まず、SP2用のフロッピ…

Continue reading →

IEの文字サイズが勝手に変わる現象について

2009-02-11 / ちびにゃむ / Leave a comment

IEでリンク先をクリックするとブラウザの文字サイズが変わる現象が発生していたんだけれども、原因はこれらしい。 http://support.microsoft.com/kb/896315/ja (MSのKBより) しかも…

Continue reading →

Recent Posts

  • Microsoft TeamsでユーザやBotが投稿したメッセージを削除する
  • KUSANAGIのWordPress環境をIPv6対応させてみる
  • KUSANAGIのPHP7.2環境にphp-intlをインストールしてみた
  • Visual Studio 2017 オフラインインストーラ
  • adb コマンド

Recent Comments

  • Installing BOINC on CentOS 7 | Chris Olin on BOINCクライアントのコンパイル ( CentOS 7 )
  • Mikio Ujinaga on FreePBX(Asterisk)を使ってみる(4)
  • ちびにゃむ on FreePBX(Asterisk)を使ってみる(4)
  • MIKIO UJINAGA on FreePBX(Asterisk)を使ってみる(4)
  • aluc on LCDオシロスコープキット (SMD実装済) 06202KP – 製作

Categories

  • Android
  • Asterisk
  • Everyday
  • KUSANAGI
  • Linux
  • Make
  • Microsoft
  • Microsoft Edge
  • Microsoft Teams
  • Office
  • PHP
  • Server Admin
  • Software
  • Tools
  • Windows XP
  • WordPress

Tags

adb Android Android SDK Android Studio centos Click-to-Run Developer Flash Google Google USB Driver kusanagi linux Microsoft Edge Microsoft Teams php phpmyadmin remi SDK tool Visual Studio web

Meta

  • Log in
  • Entries feed
  • Comments feed
  • WordPress.org
Powered by WordPress | Theme by Themehaus