Skip to content

にゃむラボ

趣味の工作とか。備忘録とか。独り言とか。
Menu
  • Home

Category: Software

yum-fastestmirror の高速化(国内ミラー選択設定)

2014-09-21 / ちびにゃむ / Leave a comment

最近のCentOSではyum-fastestmirrorプラグインがデフォルトで有効となっていますが、海外のミラーサイトが選択されてしまいダウンロードに時間がかかることがあります。 そこで、国内のミラーサイトが優先的に選…

Continue reading →

Oracle Database XE のインストール (作業メモ)

2014-07-06 / ちびにゃむ / Leave a comment

インストール # yum install libaio bc # unzip oracle-xe-11.2.0-1.0.x86_64.rpm.zip # cd Disk1/ # rpm -ivh oracle-xe-11…

Continue reading →

Scientific Linux のアップグレード(6.4 -> 6.5)

2014-06-22 / ちびにゃむ / Leave a comment

# cat /etc/redhat-release Scientific Linux release 6.4 (Carbon) # yum clean all Loaded plugins: fastestmirror,…

Continue reading →

FreePBX(Asterisk)を使ってみる(4)

2012-04-04 / ちびにゃむ / 3 Comments

前回の続きです。 今回は、発信のルールと、着信のルールを定義します。 まずは、発信のルールから設定していきます。

Continue reading →

FreePBX(Asterisk)を使ってみる(3)

2012-04-03 / ちびにゃむ / Leave a comment

前回の続きです。 最初に、ルータのポートを開けておきます。 UDP 5060(SIP) UDP 10000-20000(RTP) をサーバのIPへ転送するように設定しましょう。 また、ルータのIPフィルタ機能などで、IS…

Continue reading →

FreePBX(Asterisk)を使ってみる(2)

2012-04-02 / ちびにゃむ / Leave a comment

前回の続きです。 インストール時に設定したIPアドレスをブラウザに入力し、管理画面を開きます。 初回の場合は管理者の設定画面がでてきますので、適当に設定します。 ここでは、仮にユーザ名をadminで設定しています。

Continue reading →

FreePBX(Asterisk)を使ってみる(1)

2012-04-01 / ちびにゃむ / Leave a comment

ちょっと更新に時間が空きましたが・・・ ぷららフォンをFreePBX(Asterisk)で使ってみたいと思います。 これらの情報については、その内容および利用結果を保証するものではありません。 利用は自己責任でお願いしま…

Continue reading →

ifeatureのCSSをちょっと修正

2011-12-03 / ちびにゃむ / Leave a comment

メモ書きです。 ifeatureのCSSをちょっと修正

Continue reading →

wp_head(); wp_footer();を使わないと動かないプラグインがある

2009-12-28 / ちびにゃむ / Leave a comment

WordPressには便利なプラグインがたくさんありますが、 プラグインによってはテーマを変更しないと動かないものがあります。 header.php内に、 [php] <?php wp_head(); ?> …

Continue reading →

アクセス解析プラグイン”Counterize II”

2009-12-27 / ちびにゃむ / Leave a comment

アクセス解析用として、”Counterize II”というプラグインを導入してみようと思います。 プラグインのインストールは管理画面から行うことができます。 管理画面->プラグイン より「新規追加」ボタン 検索キーワード…

Continue reading →

Posts navigation

« Previous 1 2 3 Next »

Recent Posts

  • Microsoft TeamsでユーザやBotが投稿したメッセージを削除する
  • KUSANAGIのWordPress環境をIPv6対応させてみる
  • KUSANAGIのPHP7.2環境にphp-intlをインストールしてみた
  • Visual Studio 2017 オフラインインストーラ
  • adb コマンド

Recent Comments

  • Installing BOINC on CentOS 7 | Chris Olin on BOINCクライアントのコンパイル ( CentOS 7 )
  • Mikio Ujinaga on FreePBX(Asterisk)を使ってみる(4)
  • ちびにゃむ on FreePBX(Asterisk)を使ってみる(4)
  • MIKIO UJINAGA on FreePBX(Asterisk)を使ってみる(4)
  • aluc on LCDオシロスコープキット (SMD実装済) 06202KP – 製作

Categories

  • Android
  • Asterisk
  • Everyday
  • KUSANAGI
  • Linux
  • Make
  • Microsoft
  • Microsoft Edge
  • Microsoft Teams
  • Office
  • PHP
  • Server Admin
  • Software
  • Tools
  • Windows XP
  • WordPress

Tags

adb Android Android SDK Android Studio centos Click-to-Run Developer Flash Google Google USB Driver kusanagi linux Microsoft Edge Microsoft Teams php phpmyadmin remi SDK tool Visual Studio web

Meta

  • Log in
  • Entries feed
  • Comments feed
  • WordPress.org
Powered by WordPress | Theme by Themehaus