Skip to content

にゃむラボ

趣味の工作とか。備忘録とか。独り言とか。
Menu
  • Home

Category: Make

X-CTUのファームウェア手動アップデート

2011-11-10 / ちびにゃむ / Leave a comment

X-CTUのアップデートを手動でやってみます。 今回は、XBee Series2のファームをDLしてみます。

Continue reading →

XBeeの開発環境を整えよう(X-CTUのインストール)

2011-09-12 / ちびにゃむ / Leave a comment

XBeeの初期設定等を行うためにはXBeeにATコマンドを送り設定する必要があります。 TeraTerm等から送信してもいいのですが、GUIで設定できる「X-CTU」というツールがあります。 ここではお手軽にX-CTUを…

Continue reading →

我が家にXBeeがやってきた。

2011-09-11 / ちびにゃむ / Leave a comment

ZigBee関連のアレ。 APIモードだといろいろできたので面白そう。 #センサーの値を定期送信とか。。ファミレスみたいな呼び出しボタンとか。。 というわけで、呼び出しボタン作ってみます。 ある程度情報まとめたらUpしま…

Continue reading →

LCDオシロスコープキット (SMD実装済) 06202KP – 製作

2010-02-08 / ちびにゃむ / 1 Comment

秋月のオシロキットですね。 (通販サイト) ちょいとほしかったのですが、なかなか購入に至らずいままで延びてしまいました。 まぁ、おもちゃ感覚ですが、ちょっとした測定には十分じゃないでしょうか? 写真はオシロ内蔵の500H…

Continue reading →

Recent Posts

  • Microsoft TeamsでユーザやBotが投稿したメッセージを削除する
  • KUSANAGIのWordPress環境をIPv6対応させてみる
  • KUSANAGIのPHP7.2環境にphp-intlをインストールしてみた
  • Visual Studio 2017 オフラインインストーラ
  • adb コマンド

Recent Comments

  • Installing BOINC on CentOS 7 | Chris Olin on BOINCクライアントのコンパイル ( CentOS 7 )
  • Mikio Ujinaga on FreePBX(Asterisk)を使ってみる(4)
  • ちびにゃむ on FreePBX(Asterisk)を使ってみる(4)
  • MIKIO UJINAGA on FreePBX(Asterisk)を使ってみる(4)
  • aluc on LCDオシロスコープキット (SMD実装済) 06202KP – 製作

Categories

  • Android
  • Asterisk
  • Everyday
  • KUSANAGI
  • Linux
  • Make
  • Microsoft
  • Microsoft Edge
  • Microsoft Teams
  • Office
  • PHP
  • Server Admin
  • Software
  • Tools
  • Windows XP
  • WordPress

Tags

adb Android Android SDK Android Studio centos Click-to-Run Developer Flash Google Google USB Driver kusanagi linux Microsoft Edge Microsoft Teams php phpmyadmin remi SDK tool Visual Studio web

Meta

  • Log in
  • Entries feed
  • Comments feed
  • WordPress.org
Powered by WordPress | Theme by Themehaus